- お知らせ
簡単調理でカルシウムを摂れるレシピ
10月に入り厳しい日差しも和らぎ、秋を感じるようになりましたね。
すがわら歯科では、9月の終わりからハロウィンの飾りつけでみなさまをお迎えしています💛
診療室ごとに飾り付けが違うので楽しみにしていて下さいね!

はじめまして。今年度よりすがわら歯科に仲間入りしました歯科助手の大野です。
今回初めてブログを担当させていただきます。
どんな話題が良いのかかなり悩みました。
自分の生活の中で困っていることはないかと考えた時に、毎日の食事のメニューを考えるのが
面倒に感じてしまうことがあると思いました。
料理レシピのサイトの中に歯や骨に良いレシピを見つけたので、ご紹介します。
歯や骨が丈夫になるビタミンやカルシウムなど栄養バランスが考えられています。
しかも、材料を全て混ぜ合わせて電子レンジで加熱するだけの時短レシピです!
お悩みの時にはぜひ試してみて下さい。
材料4人分
エリンギ 100g
ブナピー 100g
玉ねぎ 1/4個
ツナ缶 1/2缶
コーン缶 50g
卵 2個
牛乳 100ml
ピザ用チーズ 50g
塩 小さじ1/2
こしょう 適量


作り方
1.ブナピーは石づきを切り小房に分け、エリンギは薄切りにする。
2.玉ねぎは粗みじんに切り、(1)と共に電子レンジ(600w)で3分ほど加熱する。
3.ボウルに汁気を切ったツナ、コーン、卵、牛乳、塩、こしょうを入れて混ぜる。
4.器に(2)を敷き、卵液を流し入れ、チーズをのせて電子レンジ(600w)で12分ほど加熱する。
※冷やして食べるのもオススメです。
きのこに含まれているビタミンDは、カルシウムの腸での吸収を高めて丈夫な骨づくりに役立つそうです。
このレシピでは、カルシウムが豊富な牛乳ときのこを合わせて摂れるので効率よく丈夫な骨づくりに◎
また、きのこに豊富なビタミンB2は成長期のお子さまに欠かせない栄養素なので積極的に取り入れる事がオススメです。
食物繊維を多く含むきのこ、野菜類を取り入れる事で、自然と噛むクセが付き歯の土台となるアゴの骨が丈夫になり、
歯並びが良くなるそうです。
噛む習慣を身に付けることは大切ですよね!
唾液の分泌も促されるので、口の中の衛生状態が良くなり、ムシ歯予防が期待できます。
先日私も作ってみました。予想以上にとっても簡単に作ることができました。
きのこの食感がシャキシャキしていて、とても美味しかったです。家族にも大好評でした!
今回は白こしょうで作ってみましたが、個人的にはブラックペッパーを多めにかけた方が好みでした。
塩味が物足りなく感じてしまったので、次回はコンソメもプラスして作ってみようと思います。
ぜひ今日の献立の参考にしてみて下さいね。
7月より受付に一人で入らせてもらい4カ月が過ぎました。
まだまだ不慣れなことも多くご迷惑をお掛けすることもありますが、当院へ来て下さるみなさまの緊張が少しでも
和らぐように笑顔でお迎えして頑張りたいと思います。
寒暖差が大きくなり感染症の心配や体調を崩しやすい季節になります。
みなさまお身体には十分気をつけてお過ごし下さい😊